株式会社 山田養蜂場 ホームへ戻る

ごあいさつ
創業の精神・企業理念
事業内容
会社概要
私たちの取組み
みつばち文庫
ミツバチの童話と絵のコンクール
エコスクール
みつばち教室
文化セミナー
植樹活動
ネパール植樹活動
内モンゴル植樹活動
子どもたちの子どもたちの子どもたちのために。
環境への取り組み
風力発電システム
ソーラーシステム
みつばち牧場

サシメスト
テ、ソチ、コク
ケョタヌ
シヌホ
イワケア、タ�ce:Edit(S

タフ サ鄲フニョエツ TRUSTeタヌ ーウタホチ、コク コクネ」 ヌチキホアラキ・タヌ サ鄙アヌタレタヤエマエル.

みつばちの童話と絵本のコンクール


「ハチーコとハチミツ大騒動」 子どもの部 佳作

――――――――――――――――――――

 ハチーコは、森を抜けて、看板を探していました。すると、右斜めに、ボロボロの看板があることに気づきました。
「えーっと、なになに。」
 看板にはこんなことが書いてありました。
(真っ正面の大樹木)
 看板の横に、真新しい看板も置いてありました。
(今日はクイズデー 第一問 暗号を解け)
〜えでずいくはうょき〜
 ハチーコは、腕を組んで考え出しました。しばらくして、
「あっ!わかった!」
と言って、大樹木の方へ向かいました。すると、大樹木の一番上から、声が聞こえるようになっているパイプが、地面まで伸びていました。ハチーコがパイプに近寄ると、
「一問目の答えを言え。」
という声が聞こえてきました。ハチーコはすかさず、
「逆さ読み!きょうはくいずでえ!」
と言いました。声の主は、
「正解だ。それでは第二の問題だ。難しいからよく聞けよ。アリが二匹にハチが三匹、それぞれに両親がいる。あわせて何匹?」
 ハチーコは、地面に木の棒で、アリとハチの絵を描いています。
「アリとハチをあわして五。それに一匹に二匹ずつ親がいるから…答えは十五匹だ!」
 ハチーコはパイプに向かって大声で言いました。
「正解だ。次は大樹木の真ん中にある問題部屋で、第三の問題が君を待っているぞ。」
 そう言ってパイプの声は消えました。ハチーコは、言われた通り問題部屋へと行きました。問題部屋のドアを開けると、そこには帽子をかぶった、一匹のハチのおじさんがいました。そしておじさんは言いました。
「第三の問題。これは、正直ハチミツと嘘つきハチミツの問題だ。正直ハチは正直ハチミツが好きで、嘘つきハチは嘘つきハチミツが好きだとする。さて、君の前に、正直ハチミツと、嘘つきハチミツがあったとする。君は正直ハチミツが食べたい。しかし、どっちがどのハチミツかがわからない。そこへ、一匹のハチがやってきた。君は、そのハチに、どっちが正直ハチミツかを聞きたいが、そのハチが正直ハチか嘘つきハチかがわからない。君はどうやって正直ハチミツを食べる?」
 ハチーコはいろいろと考えてみました。そしてこんなことを聞いてみました。
「ねぇ、質問は何回でもしていいの?」
 おじさんハチはこう答えました。
「質問は一回だけ。」
 ハチーコはそれを聞いてがっかりしました。そのとき!ハチーコの頭に、すばらしい考えが浮かび上がってきました。
「わかったよおじさん!こうやって聞くんだ!あなたはどっちのハチミツが好きですか?って。そしたら、正直ハチだったら正直ハチミツだし、嘘つきハチでも、嘘をつくからどっちにしたって正直ハチミツの方を指すはずさ!」
 ハチーコは、どんなもんだい!と言わんばかりにフンと言いました。するとおじさんハチは、拍手をしながらこう言いました。
「すごい!君は天才だ!ハチの子どもでこの問題に正解したハチは君だけだ!次の問題が最後だよ。店に入ったら店長が出してくれるはずさ。」
 おじさんはそう言うと、部屋の奥へと行ってしまいました。ハチーコは、部屋を出て、大樹木の一番上へと向かいました。ドアには、「ミツハッチンのハチミツ屋」と書いてありました。ハチーコはドアを開け、店の中へと入りました。中には、ふとっちょのおじさんハチしかいません。ふとっちょのおじさんハチは、ハチーコに気づくと、
「おお、君が天才ハチ君か。君、名前は?」
とハチーコに聞いてきました。
「僕はハチーコ。おじさんの名前は?」
 ハチーコが聞くと、おじさんは、
「おじさんはミツハッチンだ。ドアに書いてあっただろう。さーて、最後の問題だ。ハチハチハチミツ食べたハチは一匹二匹三匹四匹五匹六匹七匹八匹九匹十匹いるよ。さてハチという言葉はいくつ出てきた?」
 ハチーコは、頭の中で、その歌を何回も言っていました。そして、
「わかったぞ!答えは四つだ。」
と、ハチーコは自信満々で言いました。するとミツハッチンは、
「残念。最後の最後で間違えてしまったね。正解は五つなんだ。」
と、残念そうに言いました。ハチーコは、
「何で五つなの?ハチは四つしか出てこなかったよ!」
と言いました。
「ハチは四つだけど、八まで数えていなかっただろう。」
と、ミツハッチンに言われると、ハチーコの目に涙がたまって、とうとうウワァーン、ウワァーンと泣き出してしまいました。ミツハッチンは、それを見て、
「もう一回チャンスをあげるから、もう泣くのはやめなさい。」
と言いました。ハチーコは、それを聞くと、顔がぱっと明るくなりました。
「ホント?ホントの本気?」
と、ハチーコにきかれたミツハッチンは、
「ああ、ホントの本気さ。嘘ん気じゃないよ。」
と言うと、ニッコリと笑いました。ハチーコはやる気満々で、
「今度は間違えないぞ!」
と言いました。
「それではスペシャルクイズだ。ハチミツ料理で一番簡単に作れるモノはなーんだ。」
 ハチーコはこれを聞いてびっくりしました。だって、これまでの問題の数倍も簡単なんですから!ハチーコはいつもカーハチの手伝いをしていますから、間違えるはずがありません。
「簡単だよ。答えはハチミツジュースだ!」
 ミツハッチンは、
「正解だよ。好きなハチミツをその壺に入れて持ってかえっていいよ。」
と言いました。ハチーコは、ビー・ビー・ハニーを壺に入れました。そして、
「ありがとう、おじさん。」
と言って、店を出て森へと向かいました。

 森にはいると、何かガサガサという音が聞こえてきました。ハチーコがおそるおそる飛んでいると、
「ニャーオ!」 と言う声と同時に、ネコーザが飛び出してきました。紙一重でかわしたハチーコは、全速力で森の木々をよけながら逃げていきます。しかし、ネコーザはしつこくしつこく追いかけてきます。もうだめか…と、ハチーコが思ったそのときです!
「オリャー!」 と言う声と同時に、マッパチとコッパチとヤッパチが飛び出して、ネコーザの背中をぶすりと刺しました。
「ギャーオ!」
 ネコーザは、痛さで飛び上がり、そのまますごいスピードで逃げていきました。 「ははははは。ネコーザのやつ、ものすごい顔だったぜ。」
と、ハチーコ達は笑いました。
「それにしても、どうしてここがわかったんだい?」
と、ハチーコが聞くと、マッパチは、
「ああ、ネコーザの声が聞こえたから。それに、ハチーコには一回助けてもらったしさ。」
と言いました。
「あっ!そうだ。マッパチ達も来いよ。僕んちに。」
 そう言って、ハチーコはマッパチ達をつれて、家へと帰りました。
「ただいまー。お母さん。」
「おじゃましまーす。」
 ハチーコは無事、家へと帰ってきました。
「あら、ハチーコお帰りなさい。話は全部、ハチーヤおばさんから聞いてるわ。あら、マッパチ達も来たのね。ハチーコが一生懸命もらってきたハチミツで、ハチミツケーキを作るから待っててね。」
 ハチカーは、ハチーコからハチミツ壺を受け取ると、キッチンへと入っていきました。
「おお、ハチーコ、帰ったか。大変だっただろう。お母さんのハチミツケーキを食べながら話そうじゃないか。」
と、二階からおりてきたハチトーが言いました。それから十分後…
「できたわよー。」
 ハチカーがハチミツケーキをお皿にのっけて食卓に入ってきました。
「おいしそうだなー。いっただっきまーす!」
 ハチーコは真っ先にかぶりつきました。
「じゃあ僕も!」
「僕も!」
「僕も食べさせて!」
と、マッパチ達もかぶりつきました。そして、ハチーコは、太陽さんと話したこと、ネコーザに襲われたこと、四問と、スペシャルクイズのことを話しました。

 この大騒動でハチーコは、毎週クイズデーに、クイズをしに、ミツハッチンのハチミツ屋へ通っているんですって。




――――――――――――――――――――
前のページへ ←
トップへ

 
Copyright(C)2004 Yamada Bee Farm All Rights Reserved. ページトップへ