ネット会員登録がお済みのお客様はこちら
2025年65歳以上の5人に1人は脳の機能に問題を持つことが予想されています。もの忘れ脳の老化が気になるアナタに! ノンアルツBee 臨床試験実証済み 認知機能研究の世界的権威 デール・ブレゼンゼン博士監修 1日摂取目安量3球で認知機能サポート 今、大注目の成分! プロポリス健康食品 14年連続売り上げNo.1※ の山田養蜂場が10年の歳月をかけて商品化! ※2009年度?2022年度プロポリス健康食品(錠剤、カプセル、粉末、ミニドリンクタイプ等の商品形状対象)市場 メーカー出荷金額ベース シリーズ製品合算値(株)矢野経済研究所調べ 2024年1月現在 ※本調査結果は、定性的な調査・分析手法による推計である。
「家族みんなを笑顔にしたい!」そんな想いから誕生しました。プロポリスエキス クルクミン 大豆由来ホスファチジルセリン イチョウ葉由来テルペンラクトン イチョウ葉由来フラボノイド配糖体 5つの機能性関与成分配合で 記憶力*1 注意力*2 集中力*2 判断力*3 4つの脳の働きをサポート! *1 日常生活において会話や読み書きなどの基礎となる言葉や文字、行動を記憶し、思い出す力 *2 必要とする情報に意識を向け、正確に対処する力 *3 情報を処理し正確に判断する力 山田養蜂場 ミツバチ産品の研究技術×認知機能研究の世界的権威デール・ブレデセン博士監修 日本初※ プロポリスエキスを機能性関与成分とする機能性表示食品が誕生 ※消費者庁の機能性表示食品データベースにおいてプロポリスエキスを機能性関与成分とする商品として、日本で初めて受理(2021年4月現在)
機能性表示食品ノンアルツBee 日本初!※4つの脳の働きで(実証試験済み) 記憶力*1 注意力*2 集中力*2 判断力*3 ※消費者庁の機能性表示食品データベースにおいてプロポリスエキスを機能性関与成分とする商品として、日本で初めて受理(2021年4月現在) *1 日常生活において会話や読み書きなどの基礎となる言葉や文字、行動を記憶し、思い出す力 *2 必要とする情報に意識を向け、正確に対処する力 *3 情報を処理し正確に判断する力 ご存知ですか? 2025年、高齢者の約5人に1人が認知機能低下の問題を持つと見込まれています。 出典: 厚生労働省 資料1 「認知症施策推進総合戦略?認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて?(新オレンジプラン)」(概要) ノンアルツ Beeを12週間飲用することで4つの脳の働きを維持する研究結果が出ています!詳しくみる もの忘れ 脳の老化 悩んでいるのはあなただけじゃありません!「試してよかった!」の声続々
1 まだまだ人生これからですよ。 河野 うさぎ様 70代
たぶん私のように悩んでいらっしゃる方、たくさんいらっしゃると思うんですね。自分の老いというか、認知力の低下にがっかりしたり、不安を感じたりしてると思うんですけど、自分の力が維持できるというと、すごくやっぱりそれに期待したいなというふうに思っています。「ノンアルツ Bee」のおかげでイキイキと孫との時間を楽しんでいます。まだまだ人生これからですよ。もっとこの先の人生を楽しまなくちゃって思っています。
※個人の感想であり、効果効能を保証するものではりません。
2 普段の生活の中で記憶力を維持することはとっても重要だと思っています。 竹井 奈々様 60代
話した言葉や、鍵を置いた場所、普段の生活の中で記憶力を維持することはとっても重要だと思っています。主人と共通の趣味が、ライブに行ったり、映画を見たりすることなので、見終わったあとの感想を「アレがね、ソレがね…」じゃなくて、きちんとした固有名詞を使って二人で語り合うっていうのをしたいなと思っています。期待が持てるってすごく嬉しいです。
※個人の感想であり、効果効能を保証するものではりません。
3 あれ、もしかしたらと不安な気持ちになったりしました。 城山 トモキ様 40代
母はもの忘れを気にしていました。私自身も30代後半から、人の名前が出てこなかったり、お財布を忘れて買い物に出かけたり…「あれ、もしかしたら」と不安な気持ちになったりしました。私はまだ47歳なので、これからもっと楽しく生きていきたいのに、仕方のないことと、諦めたりするのは絶対に嫌だったんです。多くの人が私と同じ気持ちで、もの忘れが気になりだした自分に不安を感じているのではないでしょうか。「ノンアルツ Bee」は、もの忘れだけではなくて、体にいいものになるので、健康を保たれるのかなという期待感はあります。
※個人の感想であり、効果効能を保証するものではりません。
超高齢化社会に立ち向かうためにあなたの自分らしい毎日をサポート!
※本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。※本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。※医療品(特にワーファリンなど)を服用中の方は、医師、薬剤師にご相談の上、お召し上がりください。妊娠中の方は飲用をお控えください。
なぜ、今ノンアルツ Beeが選ばれてるのか?臨床的見地からの監修でより高い実感を 日本初!認知機能対策サプリ誕生 認知機能研究の世界的権威デール・ブレデセン博士 医学博士カリフォルニア大学 教授 2018年に著書を出版し、米amazonランキング1位、New York Times誌、Wall Street Journal誌でベストセラーを記録。世界35カ国で翻訳出版。 × 山田養蜂場ミツバチ産品の研究技術 ポイント1 超高齢化社会の日本において「真に役立つ製品とは?」に真剣に向き合ってきました。山田養蜂場は人が本来持っている内側からの力や健康な状態を取り戻していくことにミツバチ産品を中心とした天然物でどうしたら貢献できるか?を考えていました。 そんな中認知機能研究の権威、デール・ブレデセン博士との出会いが! ポイント2 画期的な認知機能対策プログラム「リコード法」を提唱するデール・ブレデセン博士との認知対策事業をスタート! 認知機能対策事業 基本合意書 調印式(左:ブレデセン博士 右:代表 山田英生)
世界初の認知機能対策プログラム「リコード法」とは 脳にダメージを与える「炎症」「栄養不足」「高血糖」などの多くの要因を、生活習慣の改善やサプリメントなどで対策することで、そのダメージを軽減させ、認知機能を回復させる独自のプログラム。リコード法では90%以上の改善が認められています。
そして、山田養蜂場とデール・ブレデセン博士で知恵と技術を結集して開発に着手 ポイント3 デール・ブレデセン博士が監修した天然由来素材をふんだんに使用! こだわりの天然由来素材を使用し、みつばち健康科学研究所の研究成果を基にして…ついに!「プロポリスエキス」を機能性関与成分とする日本初※の機能性表示食品が誕生!※消費者庁の機能性表示食品データベースにおいてプロポリスエキスを機能性関与成分とする商品として、日本で初めて受理(2021年4月時点)
だから、自信を持ってお届け!多くの方にご愛飲いただいています。機能性表示食品ノンアルツBee
日本初!※4つの脳の働きで(実証試験済み)3ヵ月の臨床試験で有用性を確認※消費者庁の機能性表示食品データベースにおいて集中力の維持が届出表示として日本で初めて受理(2021年4月時点) 実験結果1 言語記憶力・注意力の維持 ノンアルツ Beeを12週間飲用することで、「言語や文字、行動を記憶し思い出す力(記憶力)や、必要とする情報に意識を向け、正確に対処する力(注意力)を維持」することが確認されました。図 実験結果2 注意力・集中力・判断力の維持 ノンアルツ Beeを12週間飲用することで、「必要とする情報に意識を向け、正確に対処する力(集中力・注意力)、情報を処理し正確に判断する力(判断力)を維持」することが確認されました。図
なぜ、ノンアルツ Beeが4つの脳の働きに有用なのか?5つの機能性関与成分配合 ミツバチの守る力で機能の低下を抑える プロポリスエキス(アルテビリンC(6mg)クリフォリン(0.1mg)) 今注目のサラサラ成分 イチョウ葉由来フラボノイド配糖体(28.8mg) イチョウ葉由来テルペンラクトン(7.2mg) ウコンなどに含まれるポリフェノールの一種 クルミン(175mg) 神経細胞の情報伝達にかかわる成分 大豆由来ホスファチジルセリン(100mg)これらの5つの機能性関与成分が認知機能低下の様々な要因に対し多面的に働きかけます。 さらに品質も自信あり!安心してお飲みいただくために当社のサプリメントは、全ロットについて独自の厳格な品質規格を守って製造しています。
「試してよかった!」の声続々 ご飲用中のお客様の声をご紹介 ノンアルツBeeを飲んでから勘が鋭くなったように思います!(50代女性) 飲み始めてから頭がスッキリしてきました!(60代男性) ぼーっとすることが少なくなりました!(60代女性) 昔の自分に戻ったみたい!(80代女性) 記憶力が戻ったように感じます!(60代女性) 個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
さあ、次はあなたの番です! 超高齢化社会に立ち向かうために 自分らしい 毎日をサポート! まずは7日間、始めてみませんか?
※本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。※本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。※医療品(特にワーファリンなど)を服用中の方は、医師、薬剤師にご相談の上、お召し上がりください。妊娠中の方は飲用をお控えください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。山田養蜂場がミツバチ産品にこだわる原点、それは・・・「心臓疾患を持って生まれた娘に元気に成長してもらいたい」と願った創業者・山田政雄が、ミツバチがもたらす自然の恩恵について、本格的に研究を始めたのがきっかけでした。家族の健康を願う気持ちから始まったこの思いは、今も製品づくりに息づいています。私たちは、半世紀以上の経験と培った技術を生かして、高品質の製品をお客様にお届けすることを第一に考え、独自の品質管理を徹底しています。
ひとりの人の健康を守るために この精神を大切にしながら、これからもみなさまにお届けしていきます。

お申込み内容

合計額:0円(税込)

他サイトのアカウントと連携して新規会員登録をする場合

SNS連携について

ご利用になられているSNSアカウントと連携すると、お客さま情報の入力欄にアカウントに登録済みの情報が自動的に入力されます。

会員登録完了後は、選択いただいたSNSのIDとパスワードでログインできます。

個人情報保護について

ご注文者様情報

お名前 (漢字)
必須
フリガナ【全角】
必須
性別
生年月日
ご自宅ご住所
※商品はご自宅にお届けします
必須
※マンション名、お部屋番号がない場合は、お届けできないことがございます。
お手数ですが、必ずご入力をお願いいたします。
電話番号
必須
※ハイフン(-)は不要です。
メールアドレス
必須

ご注文受付メールなど、重要なメールをお送りする場合があるため、よく使用するアドレスをご登録ください。

マイページログイン用パスワード
必須

半角英数字(小文字)4文字以上10文字以内で入力してください。
パスワードとしてご登録が可能な文字について
パスワードは数字4文字以上(例:3838)、英語4文字以上(例:honey)でも設定できます。

マイページログイン用パスワード 再入力
必須

お支払い方法の選択

※お申込み内容が無料になる場合、ご入力いただいたお支払い方法は無効となります。確認画面でご確認ください。

※ご注文者様のご本人様名義のクレジットカードのみご利用いただけます。カード名義人と注文者の名前が一致していない場合、決済が承認されないことがあります。
分割払い、ボーナス一括払いについて
  • ※ギフトの場合、お届け先1件につき10,000円(税込)以上のご購入で分割払い、リボルビング払いを承っております。

配送時に商品と引き替えに代金をお支払いいただく方法です。
※ご購入金額に関わらず、お届け先1件につき手数料165円(税込)ご負担願います。

お支払方法が代引きの場合、置き配はご利用いただけなくなります。

お支払い方法について

※別タブで開きます。ページを閉じて戻ってください。

配送方法と配送日の指定

商品のお届けについて

※お申込み内容が無料になる場合、ご入力いただいた配送方法・配送日は無効となります。確認画面でご確認ください。

置き配について
日本郵便「指定場所ダイレクト」にてご指定の場所にお届けいたします。
冷凍冷蔵便や季節によってはご指定を承れない商品もございます。
置き配対応ができないご注文の場合は、ご希望日選択欄の上に「置き配でお届け」表示がされません。
置き配の時間帯指定はできません。
オートロックマンション内には配達できませんのでご注意ください。詳しくはこちら

※以下をご希望の方は、宅配でのお届けをご指定下さい。
  • 代金引換での支払い(手数料:165円)
  • 配送日時を指定される場合
※配送箱の大きさなどにより宅配でのお届けになる場合がございます。詳しくは、ご注文後のメールをご確認下さいませ。

ご希望のお届け日時がある方は、上記よりご指定いただけます。

(最短で11月24日(月)にお届け致します。)

お届け日のご指定がない場合、商品がご用意でき次第発送いたします。

ご連絡事項(200字以内)

※領収書をご希望の場合は、「領収書を希望する」旨と「宛名」をご入力ください。
(領収書の宛名が無い場合、または上様の場合はご希望を承りかねます)
但し書きは弊社指定の文言になります。

ご利用規約

ネット会員登録の際は、ご利用規約をお読みいただき、同意の上でご登録ください。
必要情報をご入力いただいた後、「利用規約に同意して確認画面へ進む」ボタンを押してください。
ご入力情報は、暗号化され送信されます。

お客さま情報登録について

山田養蜂場及び山田養蜂場グループ会社は、「かけがえのない一人のひとのために」という思いのもと、創業以来「自分の家族に食べさせたい」と思える製品をつくるという信念を持ち、安全で高品質な製品・サービスをお届けする姿勢を徹底してまいりました。その姿勢は、お預かりしているお客さまの個人情報の取扱でも同様です。お客さまの個人情報を正確かつ安全に取り扱い、厳重な管理体制を構築することにより、お客さまからの信頼に応えなければならないと深く認識しています。
そこで、私たちはお客さまが安心して当社をご利用いただけるよう、下記のように『個人情報保護方針』を定め、これに基づいてお客さまの個人情報の保護を確実に実行いたします。

個人情報保護方針

  • 個人情報の保護を厳格に実施し、個人情報に関する法令及びその他の規範を遵守いたします。
  • 個人情報の取得、利用、提供にあたり、適法かつ公正な手段により個人情報の取得を行い、取得した個人情報は利用目的の範囲内において、適切に利用いたします。
  • 個人情報の取り扱いを委託する場合には、委託先について厳正な調査を行ったうえで、個人情報保護及び秘密を保持させるために必要な契約を締結するとともに適切な監督を行います。
  • 取り扱う個人情報を安全かつ正確に管理し、個人情報の漏洩、滅失又は毀損の防止ならびに是正の為に、安全対策を実施いたします。
  • 自己の個人情報について、苦情・相談・開示・訂正・利用停止等を求める権利を尊重し、これらの要求ある場合には、遅滞なく合理的な範囲内でこれに応じます。
  • 個人情報保護管理者を任命し、個人情報の適正な管理を実施いたします。また、役員及び従業員に対し、個人情報の保護及び適正な管理方法についての教育・指導を実施し、日常業務における個人情報の適正な取り扱いを徹底いたします。
  • この方針を実行するため、個人情報保護法令遵守計画を策定し、これを当社従業員その他関係者に周知徹底させ、継続的な見直しと改善を行います。

    1. 制定日 平成17年3月22日
      改定日 令和7年9月11日
      株式会社 山田養蜂場
      代表取締役 山田英生

山田養蜂場グループでの個人情報の取り扱いについて

1.個人情報の利用目的

当社及び当社グループ会社では、お客さまのお名前・ご住所・電話番号・生年月日・メールアドレスなどの個人情報の利用にあたっては、あらかじめ利用目的を定め、限られた範囲で利用させていただいております。具体的には

  • 通信販売ならびに、店舗や催事等で販売する商品の情報や、関連するアフターサービス、アンケート調査、モニター募集に関する情報等をダイレクトメール、電子メール、お電話等でお知らせするため
  • ご注文いただいた商品やサンプル、また当社で実施するキャンペーンなどの景品等をお届けするため
  • お客さまからのお問い合わせに対する回答等の対応のため
  • 当社及び当社グループ会社とお取り引きに関する与信管理や代金回収管理、債権管理のため
  • その他には、社会貢献活動、文化・芸術活動における情報の提供、関連情報収集のため
  • お客さまに応じた商品・広告・記事のご紹介等の情報を提供するため
  • 業務提携先等から受け取った情報を、当社及び当社グループ会社の保有する個人情報と結合し、利用状況に関する統計・分析処理・お問合せ対応に使用するため

2. Cookie(クッキー)と個人関連情報

当社は、Cookieやアクセスログ等の情報を取得し、ウェブサイトの利用状況に関する統計分析や広告掲載等に利用する場合があります。これらの情報は、お客様により良い情報やサービスをご提供することを目的としており、お客様個人を特定することはありません。

Cookie(クッキー)とは

お客様がウェブサイトを閲覧した際に、お客様のコンピューター内にウェブサイトの閲覧履歴や、会員登録や商品購入時にご提供いただいた情報の内、年齢や性別、居住地域など個人が特定できない統計的な情報などを記録したデータファイルです。これにより、当社は、お客様のブラウザから情報を取得し、お客様にあわせて最適な情報を表示することができます。Cookieはお客様のブラウザ設定により機能を無効にできますが、その場合に当社からのサービスが一部受けられなくなる場合がありますので、ご了承ください。
また、当社は、業務委託等を通じて第三者から個人関連情報(IP、Cookie等)の提供を受ける場合があります。その際、提供先が当該情報を個人データとして提供することが想定される場合には、当該提供元が個人情報保護法に定める本人の同意を得ていることを確認いたします。また、当社が取得した個人関連情報と当社の保有する個人情報を結合して利用する場合には、その個人関連情報も個人情報の一部として適切に取り扱います。
なお、当社は、広告の配信を委託する第三者への委託に基づき、第三者を経由して、Cookieやアクセスログ等の情報を保存し、参照する場合があります。これを無効にしたい場合、その他当社の委託に基づき第三者が行う広告配信を停止したい場合は、下記の各社一覧よりアクセスし、表示される手順に従ってください。

3.個人情報の提供

当社及び当社グループ会社では、下記の項目のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に提供、開示などをすることはございません。

  • 法令などに基づいて提供しなければならない場合
  • 警察など官公署からの要請がある場合
  • お客さまに事前に同意をいただいた場合
  • 当社及び当社グループ会社が合併、分社化、営業譲渡する場合
  • 当社グループ会社で総合的なサービスを提供するために、共同で利用させていただく場合
  • 共同利用項目: お名前、ご住所、電話番号、生年月日、性別、メールアドレス、注文履歴など
    共同利用者の範囲:(株)山田養蜂場本社、(株)山田養蜂場、(株)山田みつばち農園、ロゼット(株)、(株)ナチュラルガーデン、免疫分析研究センター(株)
    共同利用の目的: 上記「個人情報の利用目的」と同じ
    共同利用責任者:株式会社 山田養蜂場 岡山県苫田郡鏡野町市場194 代表取締役社長 山田英生

4.個人情報にかかわる業務の委託

当社及び当社グループ会社では、個人情報を利用目的の達成の範囲内で個人情報に関する機密保持契約を締結した協力会社に業務委託を行う場合があります。具体的には注文処理、カスタマーサービス、商品やカタログの配送及びクレジットの代金決済、カスタマーサービス等のために委託しております。また、その際、個人情報とともに、その個人情報に関連する個人関連情報(IP、Cookie等)の取得、当社及び当社グループへの提供、その他の取扱いを併せて委託する場合があります。その場合は、個人関連情報もそれと関連する個人情報の一部として取り扱います。


5.仮名加工情報および匿名加工情報の取扱い

当社は、個人情報保護法に定める基準に基づき、個人情報を加工した仮名加工情報および匿名加工情報を、以下の目的で作成・利用する場合があります。

  • 仮名加工情報: 内部でのデータ分析、新サービスの開発、およびマーケティング活動のため
  • 匿名加工情報: 公表、統計分析、および第三者提供のため

当社は、仮名加工情報および匿名加工情報を法令に従って適切に管理し、匿名加工情報を第三者に提供する際には、個人情報保護法に基づき、含まれる項目および提供方法を公表いたします。

6.個人情報の開示・訂正・利用停止等

  • お客さまご本人(代理人を含む)からの個人情報の内容の開示、訂正、削除、またはサービスの利用停止・削除を希望された場合は、ご本人の確認をさせていただいたのち法令の要件への適合性を確認した上で対応いたします。以下の個人情報相談窓口までご連絡ください。
    個人情報相談窓口
    メールアドレス:shop@3838.com
    電話番号:0120-83-15-83
    電話受付:月曜日〜金曜日(土・日・祝日は除く)
  • 午前8時30分から午後5時30分
  • 下記のいずれかに該当する場合は、お客さまの個人情報を開示することはできません。
    1)お客さま及び第三者の権利利益を害する場合
    2)他の法令に違反する恐れがある場合
    3)当社及び当社グループ会社の業務運営に著しい支障をきたす恐れがある場合
  • 上記以外の場合でも、やむを得ない理由により、お知らせできない場合もあります。
    お客さまの個人情報を開示する場合、ご本人を証明する公的な身分証明書(運転免許証、保険証、パスポート、住民票など)の写しを提出いただく場合があります。
  • お客さまの個人情報を開示するにあたり、手数料をいただく場合があります。

その他、個人情報に関してご意見、ご質問等がある場合もお気兼ねなく上記窓口へお問い合わせください。

個人情報保護管理責任者
山田養蜂場グループ:山田養蜂場 個人情報保護コンプライアンス・プログラム責任者
株式会社山田養蜂場:個人情報保護管理者

7.個人情報の安全管理措置

  • 個人データの取扱いに係る規律の整備
    取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者およびその任務等について個人データの取扱規程を策定しています。
  • 組織的安全管理措置
    個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業員および当該従業員が取り扱う個人データの範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。
  • 人的安全管理措置
    個人データの取扱いに関する留意事項について、従業員に定期的な研修を実施しています。
  • 物理的安全管理措置
    個人情報を取り扱う区域において、従業員の入退管理及び機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者によるアクセスを防止する措置を実施しています。
  • 技術的安全管理措置
    アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。また、個人情報と取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
  • 外的環境の把握
    個人データ(または仮名加工情報)を外国の第三者が所在する国で保管・取り扱いを行う場合、当該外国における個人情報の保護に関する制度等を把握した上で、安全管理措置を講じます。

本ポリシーは更新する場合があります。最終更新日をご確認ください。