TOP
リトルヘブン
里人に聴く 田植えも済んで、休んでこいよと里帰り一か月しても戻ってこん新妻迎えに行く
墓参りの後、妻の砂子さんと記念写真
父親の33回忌の墓参りを済ませて帰路に着く竹上雅章さん。写真中央は長男の茂さん
父親の33回忌の墓参りを済ませて帰路に着く竹上雅章さん。写真中央は長男の茂さん

 雪の中から頭ひとつ突き出した大根の列を目指して、竹上雅章さんがゆっくりと長靴で歩く。「キャベツもどっかに残っとるんじゃが、わからん。雪ん中で縮こまっておるんじゃろな」。凍りついた土の中から一本ずつ引っこ抜いた大根五本は、波賀町内四校の給食になる。雅章さんは五年ほど前から、ねぶか(葱)やキャベツを中心に、季節の野菜を給食用に納品している。
 「野原小学校からな、野菜作りを教えて下さい言われて、話をしに行きよったこともあるんやで。次の年は料理はどうじゃろってことで、桜寿司したんじゃ。丹波の黒豆を入れて炊いたご飯に、合わせ酢を入れちゃると、ぱーっとご飯が桜色に変わってなあ、子どもらが大喜びしとった」
 雅章さんが、ノートを開く。「家のことなんかひとつも関係ない気分でな、農業のことばっか書いとる」。その日誌帳は、息子のお嫁さんからのクリスマスプレゼントだ。もう十数冊目になる。野菜の成長、使った農薬や肥料のこと、一月に小学校でお好み焼きを作ったことも丁寧に記してある。つけるのは、夜遅い風呂の後だ。夕食後も出荷野菜の袋詰めをする夫を、妻の砂子さん(76)は心配しながら見守っている。「農業が好きなんじゃろね。自分らの食べる分を、ぼつぼつやるくらいでええと、私は思うんじゃが」

宮守の役を無事に終え、地区の皆へ挨拶をする雅章さん
宮守の役を無事に終え、地区の皆へ挨拶をする雅章さん

 三軒隣りから嫁に来た時、砂子さんはまだ十九歳で学生だった。「五月の田植えも済んでな、里で休んでこいよ、言うちゃったです。何しろ、バスにも乗らずに帰れるんやからええわな。ところが一か月しても戻ってこん。そろそろ戻れやって、迎えに行ったんじゃで」。雅章さんが、当時を思い出して笑う。「家はやっぱりえかったね。寝ても寝ても寝られよる。母親が驚いとったわ」と砂子さん。雅章さんと祖父、父、弟の男だけが四人で暮らす家に嫁いだ砂子さんは、家事を切り盛りするのに必死だった。「私は、家のことを何も知らんでな、それこそおじいさん(雅章さん)がえらいめにおうちゃったと思うわ」と振り返る。

宮守を預けてもらい三十年 見よう見まねで覚えた神事
雪の畑から掘り出した大根を背負い自宅に持ち帰る
雪の畑から掘り出した大根を背負い自宅に持ち帰る

 二月三日、加茂新明神社の節分祭の日。祭祀の装束を纏った雅章さんの姿が、新明さんの拝殿にあった。雅章さんのもうひとつの顔、それが宮守だ。昭和五十五年に先代の宮守と交替して以来、正月、節分、春祭りの神事の他、夏休み前には引原川で事故がないよう雅章さんがお祓いをする。「まったくの素人じゃったし、わしに出来るじゃろかって不安な気持ちはあったがな、地区の皆さんが信用して預けてくれたゆうことは、喜ばなあかん思うて、自分なりに見様見真似で覚えましたわ」。地区に大きな不幸もなく、無事に三十年ほどが過ぎた。「わしは毎日が日曜日じゃが、ホンマの日曜はないわ。病気になったら休もうと思うがな。これがまた腹も痛うならんし、風邪もひきよらんのよ」。雪が消えたら、玉葱の草取りと追肥が待っている。宮守の顔から百姓の顔がのぞいた。

 
お茶を飲みながら TOP  1  2  3  4  5  6  7 エッセイ故郷への想い
発行:株式会社 山田養蜂場  編集:(C)リトルヘブン編集室
Photography:Akutagawa Jin  Copyright:Abe Naomi  Design:Hagiwara hironori