 |
時桜(ときざくら)
本名・鈴木時次郎
1989年宮崎県東諸県郡国富町森永に生まれる。町立
森永小学校卒業。町立本庄中学校卒業後、中村部屋(親方・元関脇富士桜)に入門。現在、三段目東59枚目。
2009年初場所で7戦全勝。
身長178cm、体重170kg、O型。 |
|
物音ひとつしない稽古部屋に、若い力士の激しい息づかいが充満している。間を計ってにらみ合い、息を整えてバシッ、ズンと鈍く響く立ち会い
が続く。声にもならない呻きの音が、苦しさに耐えるように漏れる。東京都江戸川区の中村部屋で、
力士七人のぶつかり稽古が早朝から続いていた。
宮崎県国富町出身の三段目力士「時桜」が、頭を下げて同部屋の兄弟子にぶつかっていく。ズッズッーッと押し込む。腹が大きく波打つように揺
れ、息は激しく深くなる。桜色になった体から湯気が立ち上る。重戦車のような時桜。「親指に重心を掛けてやるんだ。踵(かかと)を上げちゃだ
めなんだ」。元関脇富士桜の親方から声が掛かる。汗まみれ土まみれになって、朝稽古は終わろうとしていた。
今年初場所で七戦全勝の時桜は、三月の大阪場所では幕下への昇進が確実。「平成の突貫小僧」の異名を持つ突き押しの名手である。中学卒業後
すぐに中村部屋に入門して丸四年。朝稽古を終えたばかりの時桜に、故郷への思いを聞いた。
入門して二、三ヵ月したらホームシックにかかっちゃって、中学校の卒業アルバムを見て気持ちを落ち着かせるんですけど、それで納まらな
かったら家に電話するんですよ。中学の頃は、迷惑掛けてばっかだったですから。夜中に遊んで。
どうしようもなくて、学校に来るなと言われたくらい。先生に一番迷惑掛けたっすね。いま考えれば、親不孝なことしたと思いますけど。その頃も
体重一〇〇キロはあったっす。中二から全然勉強しなかったっす。成績は、最後という最後です。どうしようもなかったっす。
小学校ではソフトボール。一番はまったというか、面白かったです。中学では柔道とラグビー部でした。体動かすのが好きだったっすから。中三
の時に、相撲の県大会で優勝して全国大会に行ったっす。そん時、地元の新聞に大きく載って、すごい嬉しかったっす。全国大会では予選で負け
たっすが、それでもスカウトされて。一人で中村部屋に見学に来て、すごいでかいな、かっこいいなと思って。それで入門を決めたっす。
場所が終わるごとに一回一回、国富のじいちゃんばあちゃんから手紙が来るっす。怪我しないようにとか、国富から応援してるからとか書いてく
れて。あれが一番良かったですね。じいちゃんは相撲が好きなんです。中学校の時は、何も孝行しなかったっすから、今は、じいちゃんの好きな分
野に入ったから、喜んでくれていると思います。
相撲で名を上げて、出身の国富町を有名にしたいっす。迷惑掛けた先生たちに、あの鈴木がここまで頑張っているかと、絶対に思ってほしいっ
す。突き押しの時桜ですから、押ししかないっす。廻し取っても相撲取れないっすから。
(談) |