オリーブと大麦若葉の 糖と脂肪を抑える青汁
定期購入なら最大お得!1年継続で年間お得!
※定期のお届け間隔は、買物かご画面で変更いただけます。
1日1包を目安に、1包あたり100ml程度の水などによく溶かしてお召し上がりください。
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
[機能性表示食品]
年齢とともに気になるLDLコレステロールや食後の血糖値、血中中性脂肪を1日1包でまとめて対策。
さらに、不足しがちな野菜や食物繊維も補える、甘さ控えめでスッキリとした飲み心地の青汁です。
※糖と脂肪を抑える機能は、機能性関与成分の働きによるもの
オリーブと大麦若葉の 糖と脂肪を抑える青汁の口コミ
21件の口コミ情報
- 年代
- 50代
- 性別
- 女性
牛乳だと青臭さが全くなく美味しくいただいています。
お水と混ぜても他社さんと比較しても飲みやすい青汁です。
続けてみようと思います。
- 年代
- 50代
- 性別
- 男性
- 年代
- 40代
- 性別
- 女性
飲み始めてまだ1か月経ってないので効果は分かりませんが、味はクセもなく飲みやすいと思います。私はアーモンドミルクに混ぜて朝か夜に食事と一緒に飲んでいます。
定期購入も検討中です。
- 年代
- -
- 性別
- 女性
定期で暫く続けてみたいと思います。
- 年代
- -
- 性別
- 女性
- 年代
- 30代
- 性別
- 女性
この青汁なら続けられます!
次からは定期購入したいと思います!
- 年代
- 50代
- 性別
- 女性
- 年代
- 40代
- 性別
- 女性
飲みやすく野菜嫌いな息子も飲んでくれるので一緒に飲んでます。
- 年代
- 60代
- 性別
- 女性
※個人の感想であり、商品の効能を確約するものではありません。
※商品によってはリニューアルをしている場合があるため、投稿内容の情報が現在の商品と異なる場合があります。
予めご了承ください。

LDLコレステロールや
食後の糖と脂肪が
気になる方に
3つの機能
で健康対策
野菜
食物繊維
を補える
国産
大麦若葉
使用
*糖と脂肪を抑える機能は、機能性関与成分の働きによるもの
※1消費者庁の機能性表示食品データベースにおいて、オリーブ由来ヒドロキシチロソールとイソマルトデキストリン(食物繊維)を機能性関与成分とする、LDLコレステロール、食後の血糖値・食後の血中中性脂肪に関する機能の届出がされている大麦若葉加工食品として日本で初(2021年9月時点)
「オリーブと大麦若葉の
糖と脂肪を抑える青汁」は、
LDLコレステロール(悪玉コレステロール)や食後の血糖値、血中中性脂肪が気になる方に適した機能性表示食品です。
1日1包で不足しがちな野菜、食物繊維を補いながら、気になる数値をまとめて対策。水に溶けやすく、甘さを控えたスッキリとした飲み心地に仕上げています。
毎日の健康習慣にぜひお役立てください。

こんなお悩みありませんか?
- LDLコレステロールの対策がしたい
- 食後の血糖値と血中中性脂肪の対策がしたい
- 食事を楽しみながら健康対策をしたい

3つの悩みをケアできる
「オリーブと大麦若葉の糖と脂肪を抑える青汁」で
新しい健康習慣をはじめましょう。
- ※1 消費者庁の機能性表示食品データベースにおいて、オリーブ由来ヒドロキシチロソールとイソマルトデキストリン(食物繊維)を機能性関与成分とする、LDLコレステロール、食後の血糖値・食後の血中中性脂肪に関する機能の届出がされている大麦若葉加工食品として日本で初 (2021年9月時点)
- ※2 食後に血糖値が上昇しやすい健常者に対する機能
- ※3 食後の血中中性脂肪が高めな健常者に対する機能

「健康診断の結果が気になる・・・」
そんな方に!

研究成果@オリーブ由来ヒドロキシチロソール
3週間の飲用で血中の酸化LDLコレステロールを減らし、血中の脂質の状態を改善した。
20-60歳の健常成人男性(非喫煙者)36名に、オリーブオイル25ml(ヒドロキシチロソール1.59mg含有)もしくはプラセボのオリーブオイルを3週間飲用してもらい、血中のLDLコレステロールの酸化度合いを調べた。2週間後に、試験食を入れ替えて同様の試験を行った。その結果、血中の酸化LDLコレステロールがプラセボに比べて有意に低値となった。

研究成果Aイソマルトデキストリン(食物繊維)
食事と一緒に摂ることで、食後に血糖値が上昇しやすい健常者の食後の血糖値の上昇が抑えられた。
血糖値が比較的上がりやすい健常成人男女7名に、朝食としてパン、イチゴジャム、紅茶を摂取してもらった後の血糖上昇を、パンに配合したイソマルトデキストリン(食物繊維)2.53gの有無で比較した。その結果、AUCが対照に比べて有意に低値となった。

研究成果Bイソマルトデキストリン(食物繊維)
食事と一緒に摂ることで、食後の血中中性脂肪が高めな健常者の食後の血中中性脂肪の上昇が抑えられた。
食後の血中中性脂肪値(TG)が高めな健常成人男女14名に、脂質40g含有のコーンスープを摂取してもらった後のTG上昇を、イソマルトデキストリン(食物繊維)2.13gの同時摂取有無で比較した。その結果、各被験者の血中中性脂肪値の最大値Cmaxが対照に比べて有意に低値となった。

機能性表示食品 届出番号:G586
届出表示:本品に含まれる@Aの成分には以下の機能が報告されています。
@【オリーブ由来ヒドロキシチロソール】抗酸化作用を持ち、血中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)の酸化を抑制させる機能。
A【イソマルトデキストリン(食物繊維)】食後に血糖値が上昇しやすい健常者の食事の糖の吸収を抑制し、食後の血糖値の上昇を抑える機能と、食後の血中中性脂肪が高めな健常者の食後の血中中性脂肪の上昇を抑える機能。本品は、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)や食後の血糖値、血中中性脂肪が気になる方に適しています。
摂取上の注意体調や体質により、稀にからだに合わない場合(かゆみ、発疹、胃腸の不快感等)があります。医薬品(特に降圧剤、血糖降下剤、ワーファリンなど)を服用中の方、ビタミンKの摂取制限を受けている方、あるいは通院中の方は医師、薬剤師にご相談の上、お召し上がりください。一度に多量に摂ると体質によってはお腹がゆるくなることがあります。はちみつを使用しているため、満1歳未満の乳児には飲ませないでください。
- ●本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
- ●本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
- ●食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

「野菜不足が気になる・・・」
そんな方に!
厚生労働省が推奨する1日当たりの野菜摂取量350gに対して、男女ともに不足しています。外食も多い現代では、意識してもなかなか解消できない野菜不足。
近年、増加している肥満や生活習慣病と野菜不足との関係が明らかになっています。


「安全なものを飲みたい・・・」
そんな方に!

野菜不足(1日の半分)も補えて食物繊維(小玉レタス1個分)も補えてすばらしい! 私は食事中においしく飲んでいます。
旦那さんと一緒にお水に溶いたり、ヨーグルトに混ぜたりして飲んでいます。甘さがなく飲みやすい青汁。忙しい日にとっても助かります。
※お客さま個人の感想であり、効果・効能を保証するものではありません。

徹底した品質管理
当社は「自分の家族に食べさせたいと思える商品しかつくらない」 「健康のために口にする食品こそ安全が第一」という信念のもと、ミツバチ産品の生産から製造にいたるまで、独自の基準を設定。品質管理を徹底しています。同様に、サプリメントにおいてもお客さまお一人おひとりが、毎日安心して口にしていただける品質を追求し続けます。
厳しい基準をクリアした国内認定工場で生産
製造工場は、原材料の受け入れから製造・出荷に至るまでを食品安全マネジメントシステム「FSSC22000」および、(一社)日本健康食品規格協会(JIHFS)の基準に沿って運用する健康食品GMP(Good Manufacturing Practice) に認定されており、品質維持に最大限の配慮を行っています。

LDLコレステロールや
食後の糖と脂肪が
気になる方に
3つの機能
で健康対策
野菜
食物繊維
を補える
国産
大麦若葉
使用
*糖と脂肪を抑える機能は、機能性関与成分の働きによるもの
※1消費者庁の機能性表示食品データベースにおいて、オリーブ由来ヒドロキシチロソールとイソマルトデキストリン(食物繊維)を機能性関与成分とする、LDLコレステロール、食後の血糖値・食後の血中中性脂肪に関する機能の届出がされている大麦若葉加工食品として日本で初(2021年9月時点)
「オリーブと大麦若葉の
糖と脂肪を抑える青汁」は、
LDLコレステロール(悪玉コレステロール)や食後の血糖値、血中中性脂肪が気になる方に適した機能性表示食品です。
1日1包で不足しがちな野菜、食物繊維を補いながら、気になる数値をまとめて対策。水に溶けやすく、甘さを控えたスッキリとした飲み心地に仕上げています。
毎日の健康習慣にぜひお役立てください。

こんなお悩みありませんか?
- LDLコレステロールの対策がしたい
- 食後の血糖値と血中中性脂肪の対策がしたい
- 食事を楽しみながら健康対策をしたい

3つの悩みをケアできる
「オリーブと大麦若葉の糖と脂肪を抑える青汁」で
新しい健康習慣をはじめましょう。
- ※1 消費者庁の機能性表示食品データベースにおいて、オリーブ由来ヒドロキシチロソールとイソマルトデキストリン(食物繊維)を機能性関与成分とする、LDLコレステロール、食後の血糖値・食後の血中中性脂肪に関する機能の届出がされている大麦若葉加工食品として日本で初 (2021年9月時点)
- ※2 食後に血糖値が上昇しやすい健常者に対する機能
- ※3 食後の血中中性脂肪が高めな健常者に対する機能

「健康診断の結果が気になる・・・」
そんな方に!

研究成果@オリーブ由来ヒドロキシチロソール
3週間の飲用で血中の酸化LDLコレステロールを減らし、血中の脂質の状態を改善した。
20-60歳の健常成人男性(非喫煙者)36名に、オリーブオイル25ml(ヒドロキシチロソール1.59mg含有)もしくはプラセボのオリーブオイルを3週間飲用してもらい、血中のLDLコレステロールの酸化度合いを調べた。2週間後に、試験食を入れ替えて同様の試験を行った。その結果、血中の酸化LDLコレステロールがプラセボに比べて有意に低値となった。

研究成果Aイソマルトデキストリン(食物繊維)
食事と一緒に摂ることで、食後に血糖値が上昇しやすい健常者の食後の血糖値の上昇が抑えられた。
血糖値が比較的上がりやすい健常成人男女7名に、朝食としてパン、イチゴジャム、紅茶を摂取してもらった後の血糖上昇を、パンに配合したイソマルトデキストリン(食物繊維)2.53gの有無で比較した。その結果、AUCが対照に比べて有意に低値となった。

研究成果Bイソマルトデキストリン(食物繊維)
食事と一緒に摂ることで、食後の血中中性脂肪が高めな健常者の食後の血中中性脂肪の上昇が抑えられた。
食後の血中中性脂肪値(TG)が高めな健常成人男女14名に、脂質40g含有のコーンスープを摂取してもらった後のTG上昇を、イソマルトデキストリン(食物繊維)2.13gの同時摂取有無で比較した。その結果、各被験者の血中中性脂肪値の最大値Cmaxが対照に比べて有意に低値となった。

機能性表示食品 届出番号:G586
届出表示:本品に含まれる@Aの成分には以下の機能が報告されています。
@【オリーブ由来ヒドロキシチロソール】抗酸化作用を持ち、血中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)の酸化を抑制させる機能。
A【イソマルトデキストリン(食物繊維)】食後に血糖値が上昇しやすい健常者の食事の糖の吸収を抑制し、食後の血糖値の上昇を抑える機能と、食後の血中中性脂肪が高めな健常者の食後の血中中性脂肪の上昇を抑える機能。本品は、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)や食後の血糖値、血中中性脂肪が気になる方に適しています。
摂取上の注意体調や体質により、稀にからだに合わない場合(かゆみ、発疹、胃腸の不快感等)があります。医薬品(特に降圧剤、血糖降下剤、ワーファリンなど)を服用中の方、ビタミンKの摂取制限を受けている方、あるいは通院中の方は医師、薬剤師にご相談の上、お召し上がりください。一度に多量に摂ると体質によってはお腹がゆるくなることがあります。はちみつを使用しているため、満1歳未満の乳児には飲ませないでください。
- ●本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
- ●本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
- ●食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

「野菜不足が気になる・・・」
そんな方に!
厚生労働省が推奨する1日当たりの野菜摂取量350gに対して、男女ともに不足しています。外食も多い現代では、意識してもなかなか解消できない野菜不足。
近年、増加している肥満や生活習慣病と野菜不足との関係が明らかになっています。


「安全なものを飲みたい・・・」
そんな方に!

野菜不足(1日の半分)も補えて食物繊維(小玉レタス1個分)も補えてすばらしい! 私は食事中においしく飲んでいます。
旦那さんと一緒にお水に溶いたり、ヨーグルトに混ぜたりして飲んでいます。甘さがなく飲みやすい青汁。忙しい日にとっても助かります。
※お客さま個人の感想であり、効果・効能を保証するものではありません。

徹底した品質管理
当社は「自分の家族に食べさせたいと思える商品しかつくらない」 「健康のために口にする食品こそ安全が第一」という信念のもと、ミツバチ産品の生産から製造にいたるまで、独自の基準を設定。品質管理を徹底しています。同様に、サプリメントにおいてもお客さまお一人おひとりが、毎日安心して口にしていただける品質を追求し続けます。
厳しい基準をクリアした国内認定工場で生産
製造工場は、原材料の受け入れから製造・出荷に至るまでを食品安全マネジメントシステム「FSSC22000」および、(一社)日本健康食品規格協会(JIHFS)の基準に沿って運用する健康食品GMP(Good Manufacturing Practice) に認定されており、品質維持に最大限の配慮を行っています。
オリーブと大麦若葉の 糖と脂肪を抑える青汁
<30包/箱入>
機能性表示食品
届出番号:G586
届出表示:本品に含まれる(1)(2)の成分には以下の機能が報告されています。
(1)【オリーブ由来ヒドロキシチロソール】抗酸化作用を持ち、血中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)の酸化を抑制させる機能。
(2)【イソマルトデキストリン(食物繊維)】食後に血糖値が上昇しやすい健常者の食事の糖の吸収を抑制し、食後の血糖値の上昇を抑える機能と、食後の血中中性脂肪が高めな健常者の食後の血中中性脂肪の上昇を抑える機能。
本品は、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)や食後の血糖値、血中中性脂肪が気になる方に適しています。
<注意事項>
・本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
・本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
・本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
・疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。
・体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。
・体調や体質により、稀にからだに合わない場合(かゆみ、発疹、胃腸の不快感等)があります。
・一度に多量に摂ると、体質によってはお腹がゆるくなることがあります。
・はちみつを使用しているため、満1歳未満の乳児には飲ませないでください。
<オリーブと大麦若葉の 糖と脂肪を抑える青汁の成分・原材料>
イソマルトデキストリン(国内製造)、大麦若葉末、クロレラ末、オリーブ葉抽出物、はちみつ/増粘剤(グァーガム)【販売者】株式会社 山田養蜂場
<カロリー>
1包あたり15.2キロカロリー
あなたにおすすめ
他の人はこちらの商品を買っています
最近見た商品