サプリメントの商品一覧
自然の力を内なる力に。お客さまの「声」から生まれたサプリメント。
サプリメントとは
サプリメントとは、ビタミンやミネラルなど健康維持に役立つ成分を凝縮し、錠剤やカプセル、粉末など、飲みやすい形状にしたものです。
健康維持に必要な栄養素は食事から摂り入れることが基本ですが、不足しがちな栄養素はサプリメントを上手に活用して補い、健康維持を心がけていくこともおすすめです。
山田養蜂場のサプリメントシリーズ
近年、健康への意識の高まりから、長年ミツバチ産品をご飲用いただいているお客さまより、「ミツバチ産品に加え、サプリメントも作ってほしい」というお声をたくさんいただくようになりました。
山田養蜂場はこうした声にお応えするため、健康に有用で摂取しやすい商品を開発しています。長年にわたるミツバチ産品の研究・開発で培った独自の情報や経験により「病気にならない身体をつくる」という予防医学の考えが活かされています。また、開発後も含有量の見直しや形状の変更などリニューアルを行っています。
ローヤルゼリーやプロポリスに加えて、あなた様の身体の悩みに合ったサプリメントを、毎日の健康づくりにお役立ていただければ幸いです。
サプリメントの選び方
【元気で充実した生活を送りたい方に】
日常の健康づくりの基本に、見る・読むをサポートする「ブルーベリー+ルテイン」、歩みをサポートする「グルコサミン&コンドロイチン」、身体の数値をサポートする「DHA+EPA」がおすすめです。
【美容が気になる方に】
“いつまでも美しく”を叶えるため、身体の中からのキレイをサポートする「酵素×乳酸菌ダイエット」、12種類もの美容成分をまとめて摂ることができる「よくばりコラーゲン」、1本で健康と美肌づくりをサポートする「酵素ビューティー プラセンタドリンク」がおすすめです。
【不足しがちなビタミンを補給したい方に】
健康力の基盤に、業界トップクラスの天然由来成分を配合し、不足しがちなビタミンCが摂れる「ビタミンC」、身体が本来持っている健康維持力を後押しする素材を1粒に凝縮した「ビタミンD+亜鉛」、1日に必要なビタミン12種類を1粒で補える「マルチビタミン」がおすすめです。
サプリメントに関するよくある質問
Q. 賞味期限が切れたサプリメントを飲んでも大丈夫?
A. 賞味期限は、その定められた期日まで品質を保つことができる期限です。期限内にお召し上がりください。
Q. 病院の薬と健康食品を一緒に飲んでも大丈夫?
A. 基本的にお薬と一緒にお飲みいただいて差し支えございません。
ただ、お薬によっては稀に相性が良くない組み合わせもあり、安心してお飲みいただくために、健康食品と薬との飲み合わせをお調べするサービスがございます。
こちらからご確認いただけます。
(※未ログインの場合、ログインが求められます)
Q. 妊娠中(授乳中)ですが、健康食品・サプリメントを飲んでも大丈夫?
A. 健康食品は食品でございますので、基本的にはご飲用いただいても差し支えございません。
ただ、妊娠中(授乳期)は、精神的にも肉体的にも敏感になりやすく、体質が変わりやすい時期でもございます。
ご心配なようでしたらかかりつけのお医者様にご相談の上ご飲用いただくことをお勧めいたします。
サプリメントの飲み方、タイミング
サプリメントは食品ですので、まとめて飲んでいただいても、分けて飲んでいただいても差し支えございません。
また、どのタイミングで飲んでいただいてもお身体への働きかけに大きな違いはないと考えておりますが、配合されている栄養素によっては以下のように、おすすめの飲用タイミングがございます。
水溶性ビタミン(ビタミンB群,C)
ビタミンB群,Cは、水に溶けやすい性質を持つ「水溶性ビタミン」です。
身体に蓄積される量は少なく、摂りすぎても体内に吸収されず、尿として排出されます。
そのため、1日の摂取目安量を守って、こまめに摂ることがおすすめです。
脂溶性ビタミン(ビタミンA, D, E, K)
ビタミンA,Dなどは脂に溶けやすい性質を持つ「脂溶性ビタミン」です。
油に溶ける成分はお食事の後にお摂りいただくと吸収が高まると言われております。
そのため、1日の摂取目安量を守って、お食事の後の飲用がおすすめです。
DHA・EPA、コエンザイムQ10、ルテイン
DHA・EPA、コエンザイムQ10、ルテインは脂に溶けやすい栄養素です。
そのため、お食事の後の飲用がおすすめです。
コラーゲン
コラーゲンは夜間に合成が活性化すると言われている栄養素です。
そのため、夜の時間帯や寝る前などの飲用がおすすめです。
例えば、夕食の後に飲む時間を決めておくと、習慣化しやすくなります。