商品をかごに追加しました

みつろうラップ

0件の口コミ情報を見る▼
ご注文番号 21506
(税込)
(税込)
1 今回のみ購入をお選びください
2 容量・容器をお選びください

※3枚入は、紙製ケースにラップが3枚入った形でお届けいたします。
【ご使用方法】
手の体温でラップを柔らかくしながら、食品や容器の形に合わせて包んでください。

(税込)
1ヵ月ごとお届け
15%OFF
500円割引
送料無料
配達日 配達日12/31までのお届け

ミツバチが作り出す天然のロウ「ミツロウ」をオーガニックコットンにしみ込ませた食品用ラップ。食品に直接触れるもののため、自然由来の素材だけを使って作りました。
洗って繰り返し使える、サスティナブルな食品用ラップです。

口コミを投稿する

みつろうラップの口コミ

平均お気に入り度 0.0

0件の口コミ情報

ミツロウとはミツバチがつくり出す天然のロウのことで、
そのミツロウを使った繰り返し使用できるラップが“みつろうラップ”です。

様々なミツロウの形態

はちみつが詰まった巣

空の巣とミツロウの塊

ラップに加工されたもの

みつろうラップとは?

ミツロウは、ミツバチが巣を作る材料として、働き蜂の腹部にある分泌腺
から分泌するロウのことで、その天然のミツロウを染み込ませた、
繰り返し使えるサスティナブルなラップがみつろうラップです。
食用ミツロウを100%使用しているので、そのまま野菜や果物を包んだり、
食品用ラップと同じように器のフタをするのに使用できる安全な商品です。
おでかけする際に、おにぎりやパン、お菓子を持ち運ぶのにも便利で
色々なシーンで活用できます。

使用方法

1 . 手であたためる
使う前に少し手であたためると、
みつろうラップがやわらかくなり、
包みやすくなります。

2 . 食材や容器を包む
みつろうラップはお皿代わりにも
使えます。
容器を包む際は容器の形に合わ
せて強めに押し当てるとピタッと
くっつきます。

3 . 水洗いできます
中性洗剤をつけてスポンジの
柔らかい面でやさしく
洗ってください。

4 . 乾かして再利用
水で洗った後は軽く水を切り、
乾かしてください。
同じように繰り返し何度も
使えます。

そのまま野菜や果物を
包んだり、保存する際に

器のラップとして

おにぎりやパンに

商品特徴 PRODUCT

100%ピュアなミツロウを、オーガニックコットンに塗っています。
1枚1枚、人の手で作りました。

洗って繰り返し使える、食品用みつろうラップです。
最後は土に還ることもできる環境にやさしい商品。
直接食べ物や食器に触れるため、一般的に使用されている
オイルや樹脂を使用せず、素材にこだわり、
オーガニックコットンにミツロウだけを染み込ませてラップを作りました。

100%
ピュアな
ミツロウ
オーガニック
コットン
人の手で
丁寧に

100%ピュアなミツロウ

ミツバチが巣を作るために分泌
する100%天然のロウのことです。
別名ビーワックス(beeswax)と
呼ばれます。
様々なタイプがある中で、
山田養蜂場のみつろうラップは、
口に入れても安全な
食用ミツロウを使用しています。

オーガニックコットン

普通の綿花栽培では、
かなりの量の化学肥料と農薬が
使われています。
そこで、化学薬品の使用による
健康や環境的負担を最小限に
抑え、労働の安全や児童労働
などの社会的規範を守って製造
したオーガニックコットンを使用
しました。

人の手で丁寧に

“みつろうラップ”は人の手で
丁寧に製造しています。
山田養蜂場の特例子会社である
障がい者自立支援所株式会社
ビーハッピーの社員が、
心を込めて作っています。

株式会社ビーハッピーについて

現在、社員数は30人。このうち18人が障がい者の方です。(2025年7月1日時点)
主な仕事は、山田養蜂場製品のラベル貼りや、お客さまへのプレゼント品
などの製造、清掃作業です。
全員がプロ意識をもって、意欲的に働ける環境を作って、健常者と障がい者が
ともに「働く幸せ=心の幸せ(ハッピー)」を得られること。
それが株式会社ビーハッピーの使命です。

商品開発のコンセプトや、
みつろうラップのご紹介動画など盛りだくさん!

特設ページはこちら

ミツロウとはミツバチがつくり出す
天然のロウのことで、
そのミツロウを使った繰り返し使用できる
ラップが“みつろうラップ”です。

様々なミツロウの形態

はちみつが詰まった巣

空の巣とミツロウの塊

ラップに加工されたもの

みつろうラップとは?

ミツロウは、ミツバチが巣を作る材料として、働き蜂
の腹部にある分泌腺から分泌するロウのことで、
その天然のミツロウを染み込ませた、繰り返し使え
るサスティナブルなラップがみつろうラップです。
食用ミツロウを100%使用しているので、そのまま
野菜や果物を包んだり、食品用ラップと同じように
器のフタをするのに使用できる安全な商品です。
おでかけする際に、おにぎりやパン、お菓子を持ち
運ぶのにも便利で色々なシーンで活用できます。

使用方法

1. 手であたためる
使う前に少し手であたためると、みつろうラップ
がやわらかくなり、包みやすくなります。

2. 食材や容器を包む
みつろうラップはお皿代わりにも使えます。
容器を包む際は容器の形に合わせて強めに
押し当てるとピタッとくっつきます。

3. 水洗いできます
中性洗剤をつけてスポンジの柔らかい面で
やさしく洗ってください。

4. 乾かして再利用
水で洗った後は軽く水を切り、乾かしてくだ
さい。
同じように繰り返し何度も使えます。

そのまま野菜や果物を
包んだり、保存する際に

器のラップとして

おにぎりやパンに

商品特徴 PRODUCT

100%ピュアなミツロウを、
オーガニックコットンに塗っています。
1枚1枚、人の手で作りました。

洗って繰り返し使える、食品用みつろうラップです。
最後は土に還ることもできる環境にやさしい商品。
直接食べ物や食器に触れるため、一般的に使用されて
いるオイルや樹脂を使用せず、素材にこだわり、
オーガニックコットンにミツロウだけを染み込ませて
ラップを作りました。

100%
ピュアな
ミツロウ
オーガニック
コットン
人の手で
丁寧に

100%ピュアなミツロウ

ミツバチが巣を作るために分泌する100%天然
のロウのことです。別名ビーワックス(beeswax)
と呼ばれます。
様々なタイプがある中で、山田養蜂場のみつろう
ラップは、口に入れても安全な食用ミツロウを
使用しています。

オーガニックコットン

普通の綿花栽培では、かなりの量の化学肥料と
農薬が使われています。
そこで、化学薬品の使用による健康や環境的
負担を最小限に抑え、労働の安全や児童労働
などの社会的規範を守って製造したオーガ
ニックコットンを使用しました。

人の手で丁寧に

“みつろうラップ”は人の手で丁寧に製造してい
ます。
山田養蜂場の特例子会社である障がい者自立
支援所株式会社ビーハッピーの社員が、
心を込めて作っています。

株式会社ビーハッピーについて

現在、社員数は30人。このうち18人が障がい者の方です。(2025年7月1日時点)
主な仕事は、山田養蜂場製品のラベル貼りや、お客さま
へのプレゼント品などの製造、清掃作業です。
全員がプロ意識をもって、意欲的に働ける環境を作って、
健常者と障がい者がともに「働く幸せ=心の幸せ(ハッピ
ー)」を得られること。
それが株式会社ビーハッピーの使命です。

商品開発のコンセプトや、
みつろうラップのご紹介動画など
盛りだくさん!

特設ページはこちら

みつろうラップ1枚入
サイズ:約24cm×24cm
※手作りのため、表記サイズと異なる場合がございます。

・ミツロウを使用しておりますので、満1歳未満のお子さまの口に入るものには使用しないでください。
・熱湯や蒸気などの高温、火気に近づけないようご注意ください。
・電子レンジ、オーブン、食洗機、乾燥機はご使用になれません。
・消毒できないため、生肉や魚など生ものへのご使用はお避けください。

・かんきつ類など酸の強い食品や色の移りやすい食品へのご使用はお避けください。
・無漂白オーガニックコットンを使用しているため、表面に黒い点が見られることがありますが、品質に問題はございません。

<みつろうラップの原材料名>
オーガニックコットン(綿100%)、ミツロウ

BeeワールドBeeワールド
山田養蜂場公式facebook山田養蜂場公式facebook