風邪とはどんな病気?|風邪予防のポイント|山田養蜂場、健康食品、化粧品、はちみつ・自然食品のオンライン販売。
実は「風邪」という病気は存在しない?
「風邪」というのは、実は病名ではなく、正式には「風邪症候群」といいます。そもそも風邪は、ウイルスが呼吸器系(鼻、のど、気管)に感染して炎症を起こす症状のこと。風(空気)によってもたらされる(ウイルスや細菌などの)邪悪なもの、というのが風邪の語源だといわれています。風邪の原因となるウイルスは、200種類以上あるといわれ、一度感染したウイルスの免疫ができたとしても、多数の中のひとつでしかなく、しかも多くのウイルスは年々変化するため、何度でも感染を繰り返してしまうのが特徴です。
炎症を起こす場所によって、症状は異なりますが、すべてはウイルスに対する身体の防御反応です。
風邪の症状はさまざま。鼻やのどの上気道が炎症を起こす場合や、気管や気管支、肺などの下気道に炎症が起こる場合、血液を通してウイルスが全身に回る場合などがあります。ほとんどの場合、経過が良ければ約一週間で治りますが、細菌に二次感染して症状が悪化したり、気管支炎、肺炎、脳症などの合併症を起こすこともあるので油断は禁物です。また、風邪がきっかけとなって、中耳炎や副鼻腔炎を引き起こすことも。「風邪は万病の元」と言われる由縁です。
風邪 | インフルエンザ | |
---|---|---|
主な症状 |
全身症状は弱く、重症化少ない |
流行性疾患で全身症状が強く、重症化する |
発病 | ゆるやか | 急激に発症 |
病原体 | ライノウイルス、コロナウイルスなど 200種類以上のウイルス |
インフルエンザウイルス A型(ソ連型/香港型) B型、C型 |
潜伏期間 | 通常2-3日症状ですが、自覚症状が あまり出ないまま治ってしまうことも |
通常1-2日、遅い場合は4〜5日。 長くても最大7日 |
経過 | 通常5〜6日程度 おおむね短いが、長引くこともある |
通常6〜7日位 症状が軽くなってから2日程度までは感染 する恐れがあるため、外出は控えた方が良い |
合併症 | 少ないが、油断は禁物 | 気管支炎、肺炎など |
※記載した内容は典型的なケースを想定しており、実際のケースでは異なる場合があります。
身体の不調を感じたら、まずはかかりつけの医師の診断を受けることをおすすめします。